カビが発生する原因とは?

query_builder 2023/08/01
コラム
9

カビが発生するのには、いくつか原因があります。
発生原因を特定できれば、カビへの対策も取れるでしょう。
そこで今回は、カビの発生原因をまとめましたので、参考になさってください。
▼カビの発生原因
■カビの栄養となる汚れ
カビが生息するには栄養が不可欠なため、栄養となる汚れを取り除くことが発生の抑止につながります。
・食品
・シャンプーや石けん
・人のアカ
・髪の毛
・ホコリ
浴室にカビが発生しやすいのは、シャンプーや石けん・人のアカ・髪の毛といった、複数の栄養源が出るからです。
さらに食品を扱うキッチンも、人の行き来によって出るホコリや髪の毛が、カビの栄養となってしまいます。
■湿度が高い
カビはじめじめとした環境を好むため、湿度はカビの発生を大きく左右する原因です。
湿度が70%をこえると、カビの発生率は一気に高まります。
その一方で60%を下回ると生息が困難になることから、常に湿度を50%以下に保っておくと安心です。
■温度が高い
カビの発生には温度も関係しており、気温が20~30度の間で発生します。
ただカビが発生するには湿気が必要で、高温と多湿の両方の条件が整う浴室にカビが発生しやすいのはそのためです。
換気扇を活用すれば、湿気を追い出しながら温度も下げることができて、一石二鳥です。
▼まとめ
カビが発生する原因として、栄養・湿度・温度が挙げられます。
栄養源となるものは速やかに取り除き、湿度と温度に注意しておくと、カビの抑制につながるでしょう。
宇都宮市で、カビにお困りの際は『リバーストーン』にご相談ください。
高品質かつ迅速な清掃作業により、カビのお悩みを解決に導きます。

----------------------------------------------------------------------

リバーストーン

住所:栃木県宇都宮市田野町595-126

電話番号:028-305-2062

----------------------------------------------------------------------